2015-12-19

2015年12月19日

さあて、今年一番大変だったことは何かな、と考えてみると、どれもこれも喉元過ぎれば、という気がしてきます。
なかなか喉元を通り過ぎなかったもの。それは歌だったかもしれません。

私は人前でひとりで歌うことにひどいコンプレックスがあり、それを避けて避けて生きてきました。
それは小さい頃のちょっとした出来事から始まりました。

小学校2年生のある日のホームルームの時間、担任の先生が、「やこちゃん、皆んなの前でお歌を歌ってちょうだい」。
多分、先生は私の歌を好きでいてくれたのです。

とても恥ずかしがり屋だった私でしたが、先生の言うことを聞かなければならないと、トコトコと前に出て行きました。
皆んなの前で歌を歌うということがどういうことか分からなかった私は、唱歌を大きな声で歌い始めました。テレビで見る歌手を思い浮かべ、それこそオペラ風に声を響かせて歌ってしまいました。

気がついてみたら、ドーッと爆笑の渦に包まれていました。男の子には指をさされて笑われました。
そりゃあそうですよね。小学2年生の女の子がそんな風に歌ったら滑稽なだけです。
私は自分の席に戻って、机に突っ伏したまま顔を上げられなくなりました。

この日以来、私は人前でひとりで歌えなくなってしまいました。

箏に唄はつきものですし、いつまでも、そんなことにこだわっているなんて、あまりにも自分がちっぽけに思えてきて、今年はそれを乗り越えるべく、10分以上ひとりで唄いながら演奏する曲をプログラムに入れてしまいました。

舞台に立つことが怖いことは予め想定内でしたが、昔日のトラウマの及ぼす恐ろしさは、思ったよりキツいものでした。
練習している時も、優しいお客さまの顔を思い浮かべ、大丈夫大丈夫と自分に言い聞かせるものの、身体の芯が定まらず、コンサート半月前からは細かい震えが止まらないようでした。
挙げ句の果てには、気管支を悪くし、練習もままならない事態になってしまいました。
よっぽど身体は拒否していたのでしょうね。

迎えたコンサート当日、意を決して、どうなってもそれが今の自分、と精一杯心をこめて唄いました。
本番中もたまに自我が戸を叩いてくる、ということをトラウマはもたらすのだと学びました。
しかし、歌うのが好きだった頃の自分をも思い出させてくれました。

「やすねえの歌、好きだな」と言ってくれた友人。
小学2年生の頃よりマシになったかな。