2015-05-26

2015年5月26日

あれ?
なんかお茶が美味しくなくなっている…

小学生の頃だったでしょうか。
読んでいた三浦綾子さんの小説の中で、絶妙に美味しいお茶を淹れる女の人が出てきました。
なぜかそれに心惹かれ、お茶の価値など分からぬままに、「いつか美味しいお茶を淹れられるようになりたい」と強く願いました。

お茶といっても、茶道のお茶ではなく、普段に飲むお茶です。
ですから、形式にはこだわらないのですが、それだけに美味しさの基準もはっきりしません。
とにかく「あ、美味しい」と感じられればいいということです。

私は今まで、二度ほど、お茶を飲んで感動したことがあります。

同じ人間でも、その日の体調や気分、天候などで、感じ方や好みまでもが変わってきます。
相手のことをあれこれ想像しながら日々試行錯誤するのですが、結局、今まで一回も満足いくものになったことはありません。

とは言え、あがき続けているだけに、少しずつ良くなってきていました。
ところが、先日、ハッと気づいたのです。

お茶が美味しくなくなっている…

どうしてだろう?
いつからだろう?
だいたいにして、なんでお茶が美味しくなくなっていることに気がつかなかったんだろう?

しばらく記憶を辿り、アッと思い当たることがありました。
一か月ほど前のことでした。皆はどういうお茶の淹れ方をしているのだろうと思って、検索しまくったのです。
検索すると、出てくる出てくる。お茶のお店や、茶道家などの、美味しいお茶の淹れ方が沢山出てきました。

なるほどなるほど、と思いながら、グラム単位でお茶っ葉を計ってみたり、温度計を突っ込んだり、それに書いてある、正しい量を目や指で覚え、それを再現すべくあれこれとやってみました。
今までのやり方にそれを付け加えて、前より美味しいお茶を淹れるはずだったのです。

正直言ってこの実験のことさえ忘れてしまっていたのですが、よく考えてみると、あの日以来、お茶を真剣に淹れなくなったようです。お茶を淹れる時に、相手の顔色やその日の空模様などを考えることが減っていたのでした。
完全に無意識なのですが、おそらく、「正しい」と思われるようなものをインプットしてしまったがゆえに、不安を持ってあちこちを見回す神経の鋭敏さが失われてしまったようなのです。

検索をすることの恐さ。
教わることの恐ろしさ。
自分では気がつかないところで、大きな力を奪われています。

それに気がついた時、なんの感動も生まないそのお茶を前にしながら、しばし呆然としてしまいました。

お茶が道としてある意味もうっすら感じつつ…